関西の釣り情報満載!釣果情報や写真など毎日更新で釣行のご参考にどうぞ!

大阪・兵庫・福井・京都・三重・和歌山など関西の釣り情報が盛りだくさん!

facebook

釣りステーション

釣り船 松兵衛 個別釣果
最新釣果情報
船宿詳細情報
■はじめての方でも安心!バッチリ釣りを楽しんでいただけます!

アジ、メバル、タコ、タチウオ、ロックフィッシュ便と、1年を通して釣りを楽しんでいただけます!

■無料の駐車場を完備!

無料の駐車場を完備しておりますので、お車でお越しの方も安心。 集合時間30分前より駐車場を開場します。

2月14日

○ロックフィッシュショート便
本日は少人数での出船でしたが、皆様ガシラを30尾前後の釣果でした。
流れがある時間はアタリも多かったですが、満潮で潮が止まるとアタリも減り、また動き出してパラパラと釣れました。
比較的サイズがよい一日でした。
釣果はガシラ15ー24cmを1人25ー30尾。
本日もありがとうございました。

2月13日

○ロックフィッシュショート便
2月にしてはガシラの釣果が好調で、この日も1人9ー38尾と良く釣れました。
先週に初挑戦で8尾の上原くん8歳がキャストの練習をして再挑戦で19尾と素晴らしい釣果でした。
終始アタリがたくさんあり、楽しんで頂けたかと思います。
本日はみなさまありがとうございました。
釣果はガシラ13ー23cmを1人9ー38尾。
メバル15ー20cmを1人0ー2尾。
またのご予約お待ちしております。

○シーバス、コブダイの釣果
釣果はエビ撒きでシーバス45ー50cmを2尾。
コブダイ50ー73cmを8尾。

2月11日

○ロックフィッシュショート便
ロックフィッシュショート便で出船しました。
釣果はガシラ13ー23cmを船中6人で160尾(リリース込み)。
ガシラは好調で4人が30尾以上を釣り上げました!
流れが速い時間はメバルが混じり、メバル18ー28cmが船中10尾でした。

○シーバス
シーバス55cmを1尾。

2月9日

半夜、和田防方面での釣果です。
メバル、ガシラが好調のようです。
小型のシーバスが一緒にくるらしいですが、2月にしては魚の活性が高かったです。
また船からメバルの胴付き仕掛け、サシエにシラサエビでショート便の時間にメバル、ガシラが釣れていました。
釣果はルアーでメバル15ー24cmを10尾。
ルアーでガシラ13ー23cmを多数。
船からテストでメバル15ー25cmを7尾。
船からガシラ約13ー20cmを多数。

2月8日

エビ撒きでシーバス、サビキではマアジが1人5ー30尾と2月としては好釣果が出てました。
前日も書いたのですが、この時期はボラの稚魚などのベイトのマイクロベイトパターンかと思いますので大きなルアーは反応が薄いかと思います。
釣具屋さんでマイクベイトパターンのルアーを選んできて下さいね。
やはり海老撒きはこの時期強いのです。
しかし、平日早朝には餌販売の店が閉まってるようですのでお気をつけて下さい。
釣果はエビ撒きでシーバス40ー50cmを3尾。
サビキでマアジ20ー25cmを1人5ー30尾。

2月6日

ここ数年、神戸港のシーバスは春がメインで、それもサゴシが釣れ出すまでの1〜2ヶ月。
そろそろそんな時期かなと。
船長の談話では、ボラがかなり確認できるようになり、稚魚がでだしたので例年通りマイクロベイトパターンで釣れだすかと。
同じ時期にシラサのエビ巻きで爆釣するのですが、やはりこの度釣果にでましたね。
ありがとうございます。
ルアーでも上がり出してますので、皆様シーバスシーズンを楽しんで下さい。
天候が良く、半夜3人以上集まる場合には和田防方面の出船もしています。
こちらは要問い合わせですが、釣果のメインはメバルです。
釣果はエビ撒き釣りでシーバス45ー65cmを6尾。
半夜、和田防でメバル15ー23cmを5尾。

○ロックフィッシュショート便
今回も天候良い中の出船です。
2月の厳しい時期にしてはガシラの活性が良く、竿頭の方で49尾、40尾の方がもう1人。
船中5人で120尾ほどの釣果がでました。(リリースサイズ込み)
9歳のこどもさんも自力でガシラを8尾。
今回の釣行で底取りを重視で胴付き仕掛けでやると簡単そうにみえますが、余計に根掛かりが多くなるのでお子様であってもジグ単キャストはなくてもいので底をとる事に集中した方が釣れますね。
釣果はガシラ13ー23cmを1人8ー49尾。
タケノコメバル30cmを1尾。
今後まだまだ釣果上向くかな?
皆様ありがとうございました。

2月5日

○ロックフィッシュショート便とメバル胴付き試釣
ロックフィッシュショート便と胴付き仕掛けのメバル狙いの両方同時で出船しました。
通常やってるロックフィッシュショート便より深いポイントへ移動しました。
胴付きはエサにシラサエビを使用しました。
その他3本針、鉛20ー30号、ハリス0.8ー1.0を使用しました。
メバル狙いでしたが、ルアーだとガシラもかなり多くなりガシラ二桁にメバル4ー5尾でした。
メバル胴付きはスタッフが操船しもって6尾ほどでした。
エサ釣りの場合ロックフィッシュショート便の時間だと少し短かかったですが、
もう少しじっくりやればもっとメバルが釣れそうです。
釣果はメバル15ー25cmを1人5ー6尾、ガシラ13ー23cmを1人10尾。

1月31日

○ロックフィッシュショート便
ロックフィッシュショート便で出船しました。
前日は大荒れで激渋だったのが、天候が回復してしっかりポイントにはいれると打ってかわり。
竿頭の2人がガシラをリリース込みですが40尾以上!
全員二桁で平均17ー40尾。
サイズもいつもより良かったです。
10cmみたいなのは今回は釣れてません。
他魚ではソイが出てました。
本日は中学生のアングラー2人が知り合い同士では無いのですが、どちらも素晴らしい腕前でした。
釣果はガシラ15ー23cmを平均17ー40尾(リリース込み)。
竿頭の山本さん、山口さんがガシラを40尾。
ソイ25cmを1尾。
またのご乗船お待ちしております。

【本日のアタリワーム】
エコギア キジハタクラブ
海太郎 アメシャッドグロウ
oz マナティ38

1月30日

新波止、和田防方面の釣果でこの時期の釣れるモンスター寒ブリ、コブダイ!
古米さんより57、62、72cmの写真頂きました。
田代さんは6アタリの4尾ゲット、内50ー70cmが3尾。
釣り方はカゴズボ釣りとの事。
更に37cmのサバも釣れたようです。
また半夜便では人数が集まれば出てまして、釣果はスタッフがメバルを7尾との事。
釣果はカンダイ50ー80cmを2人で7尾。
大サバ37cmを1尾。
スタッフがメバル最大20cmを7尾
他にはガシラ、アナゴと言った感じの釣果となっております。

○ロックフィッシュショート便
ロックフィッシュショート便出船しました。
前日からの荒れ模様は午後にはおさまる予報でしたが、全くおさまらず(T-T)
荒れてる所ではアタリでるも揺れすぎて釣りにならず、ポイントを変えるも厳しい状況でした。
魚はいるので状況が安定したらまた釣れるかと思います。
釣果はガシラ平均15ー23cmを1人3ー13尾。
竿頭の前田さんがガシラを13尾。
本日は寒い中、ありがとうございました。

1月20日

【ロックフィッシュショート便】
今回の出船もガシラ1人7-30尾の釣果がでました。
中盤に潮が止まってしまい、時合いらしい時合いはなく、ポツポツと拾っていく感じの展開でしたが、竿頭の二宮さまはパターン掴んでリリース込みでガシラ30尾オーバー!全体的には平均6ー10尾といった感じでした。
今回も寒い中皆様ありがとうございました。
本日の釣果はガシラ10ー23cmを1人7ー30尾。

1月21日

〇和田防方面メバル釣果
和田防方面メバル釣果です。
メバル20ー25cmを1人3ー10尾。
ガシラ10ー22cmを1人3ー10尾。
マアジ(半夜)20ー25cmを1人0ー4尾。
1人2ケタのメバルの釣果はでるものの、すべて腹パンの状態にてリリース。
マアジは厳しかったとの事でした。
ですので、ロックフィッシュがおすすめです!

1月19日

〇ロックフィッシュショート便
前半はかなり荒れ模様でしたが中盤天候がおさまり、流れが落ち着いたタイミングで連発あり。
渋めの食いか、アジング用ワームの方が数が沢山釣れていました。
全体的にはガシラを1人5ー25尾といった感じで、気温2℃のなかでの釣果としては寒い中頑張って頂きました!
釣果は竿頭の江頭さんがガシラを25尾、全体でガシラ10ー23cmを1人5ー25尾でした。
今回は一般のお客様2名様とともにポイント釣具店スタッフの皆様もご乗船頂きました。
ありがとうございます。
タックル、リグ出船前にお隣のポイント釣具さんで聞いて頂ければ間違い無いですね。
昨日のアタリワームはダイワ・ダーティーゼット、ダイワ・ダートビーム2inch、マグバイト・チャッキー2.3inch、oz・マナティ38。
ジグヘッドはマグバイト・ヘッド4g、デコイ・デルタマジックヘビー3.5〜5gでした。

〇1月18日~19日の釣果です。
天候不良で午前の釣果のみでしたが、マアジが変わらず釣れていました!
マアジ20ー25cmを1人5ー30尾。
ガシラ18ー23cmを1人0ー10尾。
メバル20ー25cmを1人0ー5尾。

1月16日

1月15日〜16日の釣果はマアジがメインとなってます。
マアジ20ー25cmを1人5ー30尾。
ガシラ18ー23cmを1人0ー15尾。
メバル20ー25cmを1人0ー3尾。

1月13日

マアジ、ガシラ、メバル、マアジは午前、午後ともに釣れてます!
ガシラ、メバルは午後から良いアタリが出ていますよ!
マアジ23ー28cmを1人5ー40尾。
ガシラ15ー23cmを1人0ー10尾。
メバル20ー25cmを1人0ー3尾。
サバ25ー35cmを1人0ー3尾。

1月11日

1/10〜11釣果です。
マアジ24ー28cmを1人10ー40尾。
中サバ25-30cmを1人0ー5尾。
ガシラ18ー23cmを1人0ー15尾。
かなり冷え込みましたがマアジはまだ数上がっており、かなりの良型です!
中サバも混じります。
12日は昼より変則で出船致します。

1月7日

休み前の1月7日の釣果です。
マアジが釣れています!
釣果は、マアジ20ー28cmを1人0ー30尾、シーバス最大60cmを1人0ー1尾、サバ25ー35cmを1人0ー10尾。

1月5日

1月4、5日の釣果状況です。
休み明けもマアジが釣れています。
しかし、時間によって差があったり場所が日で変わったりしますが、一日でも水温の上がる昼前後にまとめて釣れている感じです。
青物は数が減りましたが、まだノマセのアジもいる状況ですので、狙ってみて下さい。
ルアーでは青物狙いのキャストに中サバ30ー35cmが本日上がっておりました!
暗くなってからはロックフィッシュ狙いでガシラ、メバル、前日はアイナメが上がっていました。
半夜でマアジ20ー28cmを1人0ー40尾、早朝に1人0ー20尾。
ガシラ、メバル15ー22cmを1人0ー15尾。
アイナメ38cmを1人0ー1尾。
シーバス60cmを1人0ー1尾。

12月26日

青物はノマセの釣果です。
ルアーでもバラしありました。
アジが好調にあがっており、暗い時はアジング、日中はサビキ有利です。
サビキは飛ばしでキッチリ底を取るのが有効です。
本日の釣果は、メジロ最大60cmを1人0ー1尾、ハマチ最大45cmを1人0ー2尾、アジ最大30cmを1人5ー30尾、メバル最大24cmを1人0ー2尾、サバ最大40cmを1人0ー3尾。

12月22日

メタルジグでメジロとサゴシが釣れました!
現在、堤防は混雑してないので、
ノマセ釣りとルアーの併用がオススメです。
アジが好調で多い人は50尾以上釣っていました。
釣果はメジロ最大60cmを1人0ー1尾。
サゴシ最大70cmを1人0ー2尾。
タチウオ最大指3.5本サイズを1人0ー2尾。
アジ最大30cmを5ー50尾。
サバ最大40cmを0ー4尾。

12月20日

マアジ復調につき青物とタチウオがまだ上がっております。
サゴシは姿確認とれてませんが、ブリ、メジロはまだ上がってます。
釣果はブリ、メジロ65ー80cmを1人0ー2尾。
マアジ25ー31cmを1人5ー25尾。
タチウオ指3.5ー4本サイズを1人0ー5尾。

12月18日

メジロ、ハマチ最大70cmを1人0ー1尾。
サゴシ最大60cmを1人0ー2尾。
タチウオ最大指3.5本サイズを1人0ー5尾。
アジ最大28cmを1人5ー35尾。

12月10日

12月ドック入り前までの釣果です。
釣果はハマチ、メジロ50ー60cmを1人0ー3尾。
サゴシ45ー50cmを1人0ー2尾。
マアジ25ー30cmを1人10ー40尾。
大サバ45cm位を1人0ー2尾。
タチウオ指3.5ー4本サイズを1人0ー5尾。

12月12日

沖でナブラもあり。
ルアーもノマセも釣れてました。
釣果はブリ、メジロ最大87cmを1人0ー1尾。
ハマチ最大60cmを1人0ー3尾。
サゴシ・サワラ最大70cmを1人0ー6尾。
アジ最大30cmを1人5ー30尾。
タチウオ最大指4.5本サイズを1人0ー10尾。

11月30日

釣果はハマチ50ー60cmを1人0−3尾。
タチウオ指3.5ー4本サイズを1人0ー6尾。
マアジ25ー30cmを1人10ー30尾。
サゴシ50ー60cmを1人0ー3尾。
サバ35ー40cmを1人0ー2尾。

11月29日

釣果はハマチ、サゴシ45ー55cmを1人0ー4尾。
メジロ~ブリ60ー90cmを1人0ー1尾。
マアジ25ー30cmを1人0ー30尾。
大サバ40cmを1人0ー3尾。
タチウオ指3.5ー4本サイズを1人0ー5尾。

11月27日

○青物、半夜はタチウオが2ケタ!!!
早朝は青物とサゴシが好調♪
半夜は場所ムラはありますがタチウオが2ケタ釣果も出ています!!
釣果はメジロ~ブリ60ー90cmを1人0ー2尾。
ハマチ、サゴシ45ー50cmを1人0ー5尾。
サワラ60ー80cmを1人0ー1尾。
マアジ25ー30cmを1人0ー40尾。
タチウオ(半夜)指3.5ー4本サイズを 1人0ー10尾。

11月26日

◯ブリ青物釣れてます。スタッフ小島も!
ブリ・青物が釣れてます。
スタッフ小島もブリ90cmをゲット!
8kgオーバーを釣ってきました。
釣果はメジロ、ブリ60ー90cmを1人0ー2人。
ハマチ40ー50cmを1人0ー4尾。
サゴシ50cmを1人0ー5尾。
タチウオ指3.5ー4本サイズを1人0ー5尾。
マアジ20ー30cmを1人10ー40尾。

11月25日

釣果はハマチ45ー50cmを1人0ー4尾。
メジロ最大60cmを1人0ー2尾。
タチウオ指3.5ー4本サイズを1人0ー5尾。
マアジ25ー28cmを1人0ー30尾。
サゴシ最大50cmを1人0ー3尾。

11月23日

釣果はメジロほか色々釣れていました。
ハマチ、メジロ50ー60cmを1人0ー3尾。
サゴシ50ー60cmを1人0ー3尾。
タチウオ指3.5ー4.5本サイズを0ー5尾。
マアジ25ー32cmを1人10ー50尾。
サバ35ー40cmを1人0ー2尾。

11月21日

○ハマチ、メジロが好釣果
本日はハマチ、メジロが好調でした!飲ませ、ルアーともによかったです!
1人で複数釣られた方や2人でハマチ、メジロを11尾の釣果も聞けました!
釣果はハマチ45ー60cmを1人0ー6尾、メジロ最大70cmを1人0ー2尾、サゴシ50ー60cmを0ー3尾、タチウオ指3.5ー4本サイズを1人0ー5尾、マアジ25ー30cmを1人10ー50尾。

11月18日

釣果はメジロ~ブリ60ー80cmを1人0ー2尾。
サワラ60ー70cmを1人0ー2尾。
サゴシ最大50cmを1人0ー5尾。
シーバス80cmを1人0ー1尾。
タチウオ指3.5ー4本サイズを1人0ー10尾。

トップへ戻る