ジギング・タイラバ・ティップラン・イカメタルなど、幅広い釣りを楽しめる!伊根の風情ある舟屋からの出船も魅力的!
○ジギング便
今日もチャーターで出船。慣れた方のチャーターでした。
ポイントに到着すると鳥山でブリ2尾をキャッチ。
いい鳥山でしたが他はキャッチ出来ず。
その後は沈黙が続きましたが、夕方に鳥山でブリやメジロが連発。
最後はバタバタと忙しかったです。
釣果はブリを15尾、メジロを3尾。
ブリのサイズは、大きいものは12.69kg、11.18kg、10.76kg、10.68kg、10.27kg、10.25kg。
ジギングバトル暫定1位のブリとなりました!
水温も上がって鳥山発生率が上がってきましたのでチャンスです。
○ジギング便
チャーターでの出船でした。
チャーターということもありのんびりとした釣りになりました。
これが『チャーターは釣れない』という由縁でしょうか。昼まで何も釣れず。
ようやく、白石では珍しいサワラをゲット。
夕方になり鳥山発生!
いい鳥山でしたがなかなかヒットせず、後半になんとかブリを2尾ゲット。そのまま終了でした。
10.15kgと9.31kgのブリでした。
ブリはどちらもフルレンタルのお2人が釣られました!
今日もフルレンタルの方は釣れるんですが、なかなか持参タックルが釣れません。
参考までに今日のフルレンタルのタックルを紹介しておきます。
ロッド:テンリュウ ディープライダーJDR581S−4K
リール:シマノ ストラディックSW 8000PG
ライン:PE3号 リーダー50LB
ジグ :CB−ONE ZERO−1 190g、シャウト ショーテル200g
○ジギング便
今日はお客さん2人と少人数でしたが、慣れたお2人でタックルもバッチリ。
期待して行きましたがチャンスは少ない日でした。
それでも上手に釣っていただいてお2人ともブリをキャッチ。
ブリ3尾に、メジロを1尾。
他にバラシやラインブレイクもありました。
ブリは10.82kgの10kgオーバーもいました。ヒットジグはバスターや頑鉄でした。
○ジギング便
今日は慣れた方でタックルもバッチリ。
今日は釣れるで!と思ってましたが、全く鳥山にもならずチャンスタイムが無かったです。
それでもブリ2尾をキャッチできました。
大きい方は12kgジャスト!
ジギングバトルの暫定1位になりました。おめでとうございます!
今日も潮がいい感じだったので期待していたのに、昨日とは打って変わって渋い日となりました。
それでも鳥山なしでのブリゲットは久しぶり。
水温も上がってきたので活性もあがってきたのかもしれませんね。
4月、5月は鳥山ゲームが多くなると思います。
キャスティングでも釣れる日もありますので、キャスティングで釣りたい方は持って来てください。
釣れる鳥山かどうか判断できない方は船長に聞いてもらったらいいです。
結局ジギングしてた方が釣れたというケースも多いです。
鳥山ゲームの時は、『上げてください』とアナウンスした時は素早く上げて頂くと、次の鳥山に素早く付ける事ができます。
着いたらすぐにジグを落としてください。
船の下に感度が入ってもすぐに抜けてしまう事も多いです。
○ジギング便
今日はいい潮が来て春っぽい鳥山でした。
朝から激アツ感度が通過しましたが、当たりは単発。
初心者さんのチャーターとあってなかなかヒット出来なかったです。
中盤から後半まで鳥山発生して、チャンスが長い一日でしたが、ヒットは単発でした。
いい日だっただけに残念でした。
結局青物はフルレンタルの方しかヒットせず。
そのうち1人の方が5発ヒットで4尾ゲット!(ブリ3尾、メジロ1尾)
しかも11.11kgと10.23kgの10kgオーバーを2尾!
フルレンタルでしたがシャクリは上手でした。
持参のタックルの方は釣れずでしたが、釣れるタックルではなかったです。
ベイトタックルが多かったですが、正直我が船でベイトタックルの方がよく釣ってるのはあまり見たことがないです。
我が船で釣ってるブリの9割以上は、スピニングタックルだと思います。
ベイトタックルが悪いわけじゃないんですが、ベイトタックルを持ってくる方はライトタックルかスロージギングタックルがほとんどのような気がします。
ガチガチ青物タックルを持ってくる方はあまり見ない気がします。
持ってこられるのが瀬戸内仕様の小さいベイトリールに、長めのライトロッドなので、ジグが動いてないことが多いです。
丹後でブリを狙うならスピニングタックルが有利になりますので、釣りたいのであればスピニングタックルメインでやった方がいいと思います。
参考に今日のレンタルタックルで5ヒットした方のタックルを紹介しておきます。
ロッド:テンリュウ ディープライダーJDR581S−4K
リール:シマノ ストラディックSW 8000PG
ライン:PE4号 リーダー50LB
ジグ :アブガルシア スキッドジグ 180g、200g
○ジギング便
お客様2人と少人数での出船でした。
鳥山情報をいただき急行しましたが、なかなか難しくマダイがヒットしたのみでした。
その後は修行タイム突入。
時合待ちしようと白石に戻ってみるも、全く雰囲気なしでした。
しかしちょうどいいタイミングで鳥山になり、ブリがヒット。
お客さんがお2人とも、ブリ2尾、1尾と釣ってもらえてホッとしました。
その後に僕もブリがヒットしましたがバラシ。最近バラシ癖が付いてます。
午後からの鳥山は人数いれば数が釣れそうでした。少しいい感じになってきた感じもします。
○ジギング便
朝に鳥山があり、いい感度が通過してましたが、なかなか当たらず。
やっとブリを1尾キャッチできました。
時合は短くそこからは全くチャンスなしでした。
潮もユルユルで活性は上がりませんでした。
◯ジギング便
ポイントに到着するも、鳥山もなくしーんとした感じ。
潮もユルユルでどこに行っても青物が渋い感じでした。
タイラバを落としている方に、ウッカリカサゴなどがポツポツとヒット。
そんな中ジギングの方に大きなヒラメがきました。
午後から大鳥山になりましたが、ものすごい数のイルカの群れ。
夕方になっても釣れる雰囲気がなかったので、思い切ってポイントを移動しました。
それが当たりで到着後すぐに鳥山になり、ジギングでブリを2尾ゲット。
どちらも今日初めてジギングされた初心者さんでした。
ジギングでやり続けていたので最後にいい事がありましたね!
潮が緩い日が続いてますが、もうすぐ速くなりそうです。
4月6日ぐらいからがチャンスかなと思ってます。
◯ジギング便
鳥山になり、ボトム感度ですがよく入りました。
なかなかパターンが難しくポツンポツンとブリにメジロ、ハマチがヒット。
一日を通してチャンスのある日でしたが、まだもう少し活性が上がらないですね。
もう少し水温が上がってきたら良くなりそうです。
ブリは3尾ゲット!
1尾が10kgオーバーの10.25kgでした!おめでとうございます!
明日は天候も悪いので中止とさせていただきました。
明後日も微妙な予報です。
荒れ後で海がかき混ぜられて、濁りが入ればチャンスです。荒れ後に期待します。
◯ジギング便
朝イチにポイントに着くと鳥山になっており、感度もバンバン通過していました。
もう釣れる!と思って魚を絞める準備をしましたが、全く当たらず。
ベイトが少し小さかったのかな。すぐに鳥山はなくなりました。
その後にボトム感度で同じ方が10kgのブリを2連発!
いい雰囲気でしたが今日もイルカの登場で活性は上がらず。
メジロとマダイが追加で終了でした。
今日のヒットジグは全てツダジグバスターでした。
春は特に鉄板のジグですね。イワシパターンには強いジグです。
ブリの重さは10.70kgと10.63kgでした。お見事でした。
〇ジギング便
今日もイルカだらけで青物の雰囲気なく、マダイポイントに入りました。
感度少なめでジグへの反応が悪かったですがなんとかマダイを1尾ゲット。
その後ブリ狙いで1尾だけブリが釣れました。
ここ3日ほどイルカだらけでブリが釣れなかったので、久しぶりのブリでした。
ジグはケイジグシャープ200g、フックは船長が作ったフックを購入していただいたものでした。嬉しい限りです!
後半、潮が動き始めてたのでこのまま速くなっていけばチャンスですね。
気温が上がってくれば水温も上がってどんどん潮が上り出してきますのであともう少しです。
〇タイラバ便
今日はチャーターでタイラバ便でした。
顔出しNGですが親子でファミリーフィッシング!
朝イチからマダイがバタバタっとヒットしてきました。4尾キャッチできました!
フルレンタルの方が良く釣っておられました。
船長が作る新しいフックシステムが良かったのかな♪いいテストができました。
そこからは当たりも少なくタヌキメバル、ウッカリカサゴ、オニカサゴ、アマダイ、レンコダイと小物が釣れたぐらいでした。
マフグはかなり釣れましたが全てリリースしました。
〇ジギング便
白石に到着するも青物の雰囲気なし。
沖のマダイポイントに行くとジギングでマダイが連発しました!
普通のジグでも良く当たってきましたがタングステンジグもよく当たってました。
状況によりマダイも狙っていきます。
後半は青物狙ってみましたがイルカ群がウロウロしていてさっぱりでした。
釣果はマダイ12尾でした。
〇ジギング便
朝イチは何も無かったんですが急に大鳥山になり3人ヒットも全バラシからスタート。
その後も流れに乗れずポツンポツンとヒットするもバラシが多かったです。
なんとか小ブリにメジロ、ハマチをキャッチ。
一日鳥山がある日でしたが意外と苦戦しました。僕もやってみましたが4ヒット4バラシという失態をしてしまいした。
〇ジギング便
朝イチ、深場のポイントに到着すると鳥がざわざわ。
感度も通過していたので落とすとすぐにヒット。いきなり巨ブリでした!!
すぐにヒット続きブリ4尾をキャッチできました!
その後は沈黙が続きウロウロしましたが、後半白石のボトム感度が反応してくれました。
メジロ5尾とハマチ1尾。
今日も時合が短く厳しい日でしたが、丹後ジギングに慣れたやり手がいてくれたので、短い時合でもしっかり釣っていただきました。
ブリは10.36kg、10.07kg、9.00kg、8.27kgと大きかったです。
僕も1尾ブリが釣れたのでタックルを紹介しておきます。
今日は珍しくベイトタックルでした。深場でしたのでベイトタックルチョイスしてます。
ロッド:テンリュウ ディープライダー JDR561B-6K
リール:シマノ オシアジガー NR2001XG
ジグ:フラットハオリ極270g
〇ジギング便
3名様と少人数でしたが皆さんやり手の方でしたので期待して行きました!
朝イチからイルカの大群。それでも何とかブリとメジロ2尾を引きずり出してくれました。
昨日と打って変わって感度がぜんぜんない状況でした。
〇ジギング便
今日も6名様のチャーターでした。
朝イチから大鳥山ですぐにメジロが3ヒットしました!
爆釣かと思いましたが少しパターン難しく苦戦しました。
少ないヒットもバラシが続いて数釣れず。
早めに終了したいとの事でしたので早めに終了となりました。
いい潮きてますのでチャンスです!
〇 ジギング便
6名様のチャーターでした。
白石に到着すると感度があり、いきなりメジロ3ヒット!鳥山もできいい感じでブリにメジロ追加。
いい感じでしたがなかなか釣れず。中盤はハマチがポツンポツン。
イルカが出た事もあり後半は全く釣れず。結局最初だけでした。
時合も短い事があるのでいい時間帯にどれだけ釣れるかが重要です!
〇ジギング便
今日も白石が鳥山になりブリにメジロがヒットしてきました。
パターンが難しくポツンポツンのヒットでした。
今日もマダイがジギングでヒットしてきました。
春になって底潮が速くなってきてますので少し細身の抜けのいいジグがいい時も多いです。
柔らかいロッドだと潮に負ける事もあるので冬よりはパワーが必要です。
連日鳥山ができていい雰囲気です!
〇ジギング便
朝イチ白石に到着するとイルカの群れ。
青物は厳しそうだったので深場に行くとジギングでマダイが連発。これはこれで良かったです。
まだ釣れそうでしたが鳥山情報で再び白石へ。
ブリにメジロがポツンポツン。
鳥山の割に食いが悪かったですが最後に入れ食いに。
キリがないので終了とさせていただきました。
11.64kgの巨ブリも出ました!!連日鳥山でいい感じです♪
釣果はブリを8尾、メジロを29尾、ハマチを4尾、マダイを9尾でした。
〇ジギング
チャーターで出船でした。
ポイント到着すると一面大鳥山ですぐに5ヒットでブリにメジロゲット!!!
良かったのはひと流しだけで、イルカの大群が来て感度も散ってしまいました。
イルカが居なくなってからポツンポツンとヒット。
後半は鳥山でバタバタっとブリにメジロが連発!!!!
最後はまたイルカが襲来して終了となりました。
ブリは11.32キロ、10.29キロと、10キロオーバーが2尾出ました!!!
釣果は、ブリを13尾、メジロを10尾、ハマチを1尾でした。
春っぽい雰囲気になってきましたね。
◯ジギング便
今日も白石からスタート!
初めはなかなかヒットできなかったですが、ポツンポツンとヒットしてきました。
当たればブリが多かったです!
パターンをなかなか掴む事が出来ず、単発でした。
潮がのぼってきて春のような雰囲気になってきてたので、爆釣日も近い気がします!!
船長もやってみてブリを一本ゲットできたので、今日のタックルを紹介しておきます。
ロッド:TENRYU Dragg Force JDR621ー2/3
リール:SHIMANO TWIN POWER SW 14000PG
ジグ:CBーONE G2 180g
釣果はブリを7尾、メジロを3尾、マダイを2尾、オニカサゴを2尾、カガミダイを1尾などでした。
○ジギング便
雪も止んで久しぶりの出船でした。
最近定置網にイワシが入り出したので、期待して白石グリへ!
到着するとイワシの大量感度ですが、青物感度はイマイチ。。。
それでもやっていると小鳥山が発生してバタバタっとメジロがヒット!
その中からフルレンタルのお客さんに寒ブリも出ました!
メジロがポツンポツンと追加できたところで、風が強くなってきたのでサワラポイントへ!
サゴシがポツンポツン釣れてなんとかサワラも1尾釣れました!
今日はちょっと難しかったです。
イワシも入って久しぶりに寒鰤も釣れていい感じになってきました!
○ヤリイカ&ジギング便
今日はチャーターでヤリイカ&ジギング便でした。
まずはヤリイカからスタート!
あまりヤリイカは入ってきてないようで、あまり釣れず・・・。
9時ぐらいまでやってジギングへ!
今日は冠島へ行きましたが、青物は反応してくれず、サワラ狙いへ。
こちらも活性は低かったです。
風が無さすぎて難しかったです。
明日は荒れのため、中止とさせていただきました。
2月中はチャーターのみ、ヤリイカ&ジギング便の受付をしています!
○ジギング便
久しぶりの出船でした!
荒れ予報でしたが先にハマチポイントへ!
感度はありますが浮き上がってこなくて、なんとかハマチを3尾ゲットできただけでした。
これ以上は船酔いするかもしれないので、深追いせず早めにサワラポイントへ移動。
こちらは感度少なめでサゴシがポツンポツンとヒット!
サワラサイズは出ませんでした。
本日の釣果はハマチを3尾、サゴシを15尾、レンコダイを2尾。
明日はまた大荒れで、なかなか出船しにくい状況が続いております。
○ジギング便
荒れてくる予報だったんですが、朝イチだけは南西の弱い風予報だったので白石まで行きました。
すると、まさかの西風爆風・・・。
少し先に鳥山が見えるけど怖くて近づけず、断念して冠島へ。
こちらは全然青物が反応してくれず、荒れてもきたのでサワラ狙いへ。
サワラはポツンポツンとヒットしてきました。
当たればほとんどサワラでしたが、今日はサゴシがあまりいなかったので数は少なめでした。
明日は北風が強そうなので、中止にさせていただきました。
釣果はサワラを8尾、サゴシを2尾、ソイを1尾、アオハタを1尾でした。
◯ジギング便
今日はお客さんが3人と、少人数での出船でした!
今日も白石に到着すると熱そうな感度があって、一投目からメジロがヒット!
すぐにお客さん3人同時ヒットでメジロが3尾。
皆さんボウズ無しで気楽になりました。
その後もメジロがポツポツ、ハマチがポツポツ。
時々鳥山になったりでした。
感度の割には少し難しかったですがパターンを見つけたらバタバタっとヒットしてきました。
お一人様船酔いもあり少し早めに終了とさせていただきました。
釣果はメジロを19尾、ハマチを21尾、ガシラを1尾でした。
○ジギング便
白石到着すると、鳥山!
メジロが連発でした!!
その中からカンパチが釣れましたよ!
丹後でこのサイズは珍しいです。
昼頃には風も強くなり、イルカも出現したので、サワラポイントへ移動。
今シーズン初のサワラ狙いです。
サゴシがポツポツ釣れてたんですが、後半にはサワラサイズも混ざりました!
1日通して色々釣れて、いい日になりました。
冬なのに鳥山はあるわ、イルカは出るわ、カンパチは釣れるわ、どうなってるんだ〜!
釣果はカンパチを1尾、メジロを28尾、ハマチ9尾、サワラを7尾、サゴシを17尾でした。
明日は遊漁船安全講習会で休みになります。
明後日28日(金)は出船できそうです。現在1名です。
◯ジギング便
チャーターでの出船でした。
昨日とは打って変わって渋い日でした・・・。
今日も白石まで行きましたが、イルカの出現で全く釣れず。
白石を諦めてハマチ狙いへ!
ハマチも群を見つけたらバタバタっとヒットしてきますが、すぐに群れが逃げていく日でした。
なんとかお土産程度は確保できました。
明日は荒れで休みになります。
釣果はハマチを39尾、ガシラを2尾でした。
◯ジギング便
荒れた後の出船でした
白石へ到着すると枠の手前で鳥山!
感度バンバン出たので思わず『絶対釣れます』とアナウンスして魚を絞める準備を始めると
すぐにボコボコヒット!
メジロにハマチが超入れ食い状態でした♪
その中から小ブリ一尾ゲット!!!
鳥山がおさまってからはポツポツヒットでした。
鳥山で入れ食いもいいですが、その後の難しい状況で釣るのも楽しいです。
パターンが変わるので状況に応じて変えていってください。
釣果はブリを1尾、メジロを36尾、ハマチを40尾、レンコダイを3尾でした。
◯ジギング便
釣果はブリを4尾、メジロを21尾、ハマチを18尾。
荒れた後の出船でした。
荒れた後と言っても荒れてましたが、少し時間を遅らせての出船。
白石に着くと落としてすぐにヒット!
いきなり寒ブリでした!!
早く落としたもの勝ちですね。
その後もポツポツとメジロをゲット!
そしてまたまた寒ブリゲット!!!
1時間ほどポツポツ釣れてたんですが、ピタッと感度が消えました。
そういう事もよくあるので、早く釣る事が大事です。
ポイントを変え、メジロポツポツゲット。
今日はあまり慣れてる方がいなかったのと船酔いの方も多かったのでハマチポイントへ移動。
ハマチがポツポツ釣れてたんですが、鳥山情報で向かうとまたメジロがポツポツ。
ブリも1尾混ざりました。
荒れ予報で寒い1日でしたが魚はご機嫌でした。
明日はまた天候が荒れるので休みです。
次回は22日(土)に出れそうな予報です。
4名キャンセルが出ましたので来られる方はご連絡ください。