関西の釣り情報満載!釣果情報や写真など毎日更新で釣行のご参考にどうぞ!

大阪・兵庫・福井・京都・三重・和歌山など関西の釣り情報が盛りだくさん!

facebook

釣りステーション

一心丸 個別釣果
最新釣果情報
船宿詳細情報
とっても優しい船長がお出迎え!最新鋭の設備が整った大型船で快適な釣りを楽しめます!

乗合船1人14,000円(各エサ、氷付き)、平日仕立船お問い合せ。

5月1日

小林さん、三木さんがアコウ28ー44cmを61尾、ガシラ21ー45cmを88尾、ソイ35ー43cmを6尾、マハタ40cmまでを1尾、アマダイ30cmまでを1尾、コマダイ22cmまでを2尾、アオハタ33cmまでを1尾、マアジ40cmまでを3尾、サバ38cmまでを2尾などでした。
4/29~4/30は海上が悪く中止でした!
今日はアコウやガシラの良型サイズでアタリ!良い方でした・・・。
(出航が少し早くなりましたので駐車場へ午前5:30頃に来てください!)
天気は朝から午前10時過ぎまで雨降りその後曇り、波0.6〜0.5mでした。

4月28日

臼杵さん、脇山さん、高木さん、谷野さんが黒金メバル18ー25cmを5尾、アコウ28ー40cmを13尾、ガシラ21ー42cmを93尾、マハタ45cm、ソイ35ー42cmを2尾、マトウダイ38cm、アマダイ33cm、レンコダイ25ー30cmを2尾などでした!
今日は昨日からの北東の波、特にウネリ波があり、メバル狙いのポイントなどは波が高く、船酔いの方もおられたので近場での釣行となりました。
20cmまでの赤ちゃんガシラが多く釣れましたが、リリースしました。
天気は高気圧で晴れ、北東のウネリ波1.0〜1.5m、海面波0.6〜0.7mでした。

4月25日

岡崎さん・落合さんが黒金メバル20ー32cmを41尾、アコウ28ー43cmを41尾、ガシラ21ー41cmを92尾、ソイ40ー51cmを2尾、タチウオ80cm、マハタ35cm、レンコダイ、オキメバルなど。
今日は、今までのポイント方面への釣行で黒金メバルやアコウなどが釣れました!
天気予報通り、海上は凪でした。
天気は晴れ、海上は穏やかで凪、波は0.5mでした。

4月24日

北川さんが橋元さんが黒金メバル21ー32cmを41尾、アコウ30ー42cmを17尾、ガシラ21ー41cmを84尾、ソイ35ー51cmを3尾、マアジ40cmを2尾、マトウダイ45cmを1尾、レンコダイなどでした。
今日は、今までのポイントを変えて、別のポイントへ釣行しましたが、アコウなどは水温が15度未満で海水がまだ冷たく、アコウの尾数が釣れなかったです。みなさますいませんでした。
天気はくもり、南の風4〜5m、波0.5mでした。

4月22日

浅野さん・家木さんが黒金メバル21ー35cmを30尾、アコウ26ー43cmを52尾、ガシラ21ー38cmを95尾、ソイ35ー43cmを2尾、マハタ25ー41cmを2尾、マアジ38ー40cmを3尾、レンコダイ23ー35cmを5尾、ホウボウ30ー35cmを2尾などでした。
今日もアコウのレギュラーサイズからデカサイズのアタリありで良く釣れました!
海水温が16度に上がってきました!
天気は雲の多い晴れ、風は弱く海上は穏やかで波は0.5mでした。

4月21日

清水さん、石田さんらが黒金メバル20ー33cmを25尾、アコウ27ー45cmを41尾、ガシラ20ー37cmを83尾、ソイ40ー43cmを3尾、レンコダイ23ー28cmを3尾などでした。
今日は海水温が15度と暖かくなって来て、まさか・・・と思っていると、大当たり!
アコウの喰いアタリが今までより増えました!
サイズは色々でしたが、数は釣れた方ですね!
今日の昼過ぎから雨、水温も下がるので、明日はどうかなという感じです。
天気はくもりのち雨、風は南東の風4〜5mで海上は穏やかな凪、波は0.5mでした。

4月20日

丸本さん、金井さんらがヒラメ50ー55cmを2尾、アコウ28ー40cmを9尾、黒金メバル20ー30cmを35尾、ガシラ21ー38cmを76尾、ホウボウ38cmまでを1尾、他にレンコダイなどでした。
今日は変な潮の動きで、上と下が異なる二枚潮でした!
天気は晴れ、風は南の風で海上は穏やかな凪、波は0.5mでした。

4月19日

藤岡さん、大北さんらが黒金メバル20ー32cmを21尾、アコウ30ー40cmを6尾、ガシラ21ー42cmを42尾、ソイ35ー45cmを10尾、アオハタ45ー48cmを2尾、マハタ39cmまでを1尾、甘ダイ45cmまでを1尾、黒オコゼ23cmまでを1尾、レンコダイ30ー35cmを7尾などでした。
今日も色々なアタリがありましたが、黒金メバルやアコウがいまいち尾数が上がりませんでした。
天気は晴れ、風は北の風5〜7m、波は0.5〜0.7mでした。

4月18日

松田さん、渡辺さん、山口さんらが黒金メバル18ー33cmを71尾、アコウ28ー42cmを17尾、ガシラ21ー40cmを65尾、アオハタ35ー36cmを2尾、レンコダイ30ー33cmを5尾、マトウダイ最大35cmを1尾、マアジ30ー40cmを2尾などでした。
今日も釣って面白く、楽しくて美味しい、黒金メバルやアコウなど、良型やデカが釣れました!
天気は薄い日差しで晴れ〜くもり、風は南の風〜北の風8m、昼前より北の風〜白波でバタバタ波、波は0.5〜0.8〜0.7mでした。

4月17日

軒野さんらが黒金メバル18ー33cmを115尾、アコウ30ー42cmを18尾、ガシラ21ー36cmを56尾、沖メバル22ー26cmを5尾、レンコダイ最大30cmを2尾などでした。
今日は食いが初めは渋かったのですが、徐々にアタリが始まりました!
トリプルやダブルもありでした!
昨日は北風の強風と、波が高く中止でしたが、昨日の夜から風が止んで、凪でした!
天気は晴れ、風は南の風5m、海上はウネリ波1.5m〜1.0m、波は0.5mでした。

4月13日

大塚さんが黒金メバル20ー33cmを118尾、アコウ30ー40cmを8尾、ガシラ21ー50cmを38尾、ホウボウ35ー38cmを4尾などでした。
今日も黒メバル、黒金メバルの良型サイズのダブルヒットや3ー5連続でアタリがありました!前半は波は穏やかで、その後はアコウやヒラメ狙いに移行。活きエサのカタクチイワシのサイズは小さかったです。後半は北風が強くなり、白波に風が吹いてバタバタ波となり終了しました。
天気は晴れ、風は南の風4〜5mで前半は穏やか、後半は北の風が10m、波1.5mの白波でした。

4月11日

松田さんが黒金メバル20ー33cmを106尾、アコウ30ー43cmを12尾、ガシラ21ー40cmを62尾、ソイ40cm、オキメバル22ー23cmを5尾などでした。
今日も黒金メバルのアタリ上々でした!
トリプルであがったりなど、連発などもありました!
活きエサは、活きカタクチイワシの8cm前後サイズが定置網で多く入っての買付分を使用しました。
ガシラの20cmまでが多く釣れましたが、アコウが少なかったです。
天気はくもり〜晴れ、南の風4〜6mで、海上は穏やかで波は0.4〜0.5mでした。

4月9日

平賀さんが、黒金メバル20ー33cmを15尾、アコウ30ー46cmを17尾、ガシラ21ー41cmを62尾、アオハタ35cmー38cmを2尾、ホウボウ35ー38cmを2尾、ソイ35cmまでを1尾などでした。
今日は活きエサのカタクチイワシは、定置網が休業日だったので生簀分を持参でした。
元気な泳ぎではなかったので、アタリも少なかったです。
特に黒金メバルは前日のバタバタ波でポイントが散らばり、アタリがありませんでした。
天気は晴れ、風は南の風5〜7m、波は0.5〜0.6mでした。

4月10日

小林さん、藤井さんが黒金メバル20ー32cmを95尾、アコウ30ー43cmを29尾、ガシラ21ー40cmを82尾、マハタ38cmまでを1尾、マアジ28ー36cmを16尾、ホウボウを33cm、レンコダイを最大23cmなどでした。
今日は黒金メバルやアコウなど、楽しくアタリありでした!(昨日の方々すいません!)
天気は晴れ、風は南の風5〜6m、波は0.4〜0.6mでした。

4月8日

岩坪さんがアコウ30ー40cmを13尾、ガシラ21ー40cmを35尾、ソイ35ー42cmを2尾、アオハタ最大35cmを2尾、カイワレ25ー35cmを2尾、沖メバル21ー24cmを5尾、レンコダイ35cmまでを1尾などでした。
今日は朝から北北東の風で、波は1.5mのバタバタ波だったので、近場での釣行でした!
天気は曇り、9時頃から晴れ、風は北北東の風6〜7m、波1.5mでした。

4月7日

南さん、島田さんが黒金メバル20ー33cmを48尾、アコウ30ー48cmを35尾、ガシラ21ー40cmを82尾、ソイ35ー40cmを2尾、アマダイ38cm、ホウボウ38cmを3尾、レンコダイ35cm、カイワリ23cm、マダイ25cm。
今日の赤穂は黒ヒール虫などでした。
今日はガラリとポイントを変えての釣行で何もかもが良かったのか、4拍子が揃い、アタリは色々あり釣れました!
天気は晴れ、風は弱く海上は穏やかで波0.5mでした。

4月5日

植田さん、上原さんが黒金メバル23ー30cmを13尾、アコウ35ー40cmを6尾、ガシラ21ー44cmを62尾、ソイ35cmを2尾、ウスメバル20ー24cmを5尾、レンコダイ38cmを1尾などでした。
今日は黒金メバルのアタリがありませんでした。アコウやガシラで、特にガシラのデカサイズが良く釣れました!
天気は晴れ、風ははじめ北の風弱く、後半に5〜6m、波は0.5〜0.6mでした。

4月4日

鷲尾さんが黒金メバル21ー30cmを39尾、アコウ30ー42cmを6尾、ガシラ21ー45cmを40尾、ソイ35cmを2尾、アオハタ40cm、ウスメバル21ー23cmを5尾などでした。
活きエサのカタクチイワシが定置網で8ー9cm前後のサイズがコンスタントに獲れるようになりました!
今日は週間予報の雨が変わって、朝からずっと晴でした。風は後半に北の風5〜6m、波は0.5〜0.7mでした。

4月3日

稲継さんが黒金メバル20ー33cmを102尾、アコウ30ー42cmを13尾、ガシラ20ー49cmを75尾、ソイ35ー40cmを7尾、マハタ30ー35cmを2尾、ウマヅラハギ38cmまでを1尾、マアジ最大40cmを4尾などでした。
今日は活きカタクチイワシの8cm前後サイズが多く捕れたので活きエサに使用しました。
他にも20ー25cmサイズのマイワシなど、エサは多くありました!
天気は晴れ、弱い南の風4〜5mで、波は0.3〜0.5mでした。

4月2日

山田さんが黒金メバル20ー33cmを72尾、アコウ35ー40cmを3尾、ガシラ21ー40cmを82尾、ソイ35ー38cmを3尾、マハタ38cmまでを1尾、ウマヅラハギ38cmまでを1尾などでした。
今日は大切な活エサは定置網で捕れず、北風の強風で捕れず・・・
餌は冷凍カタクチイワシを付けての釣りでした!
黒金メバル仕掛けの細ハリスに70cm級のヒラメが掛かりましたが、タモスクイ前にバレました。
天気は晴れ、昨日の風は治まり、朝から北の風は弱く5mほど、波は0.5〜0.6mでした。

3月30日

飯山さんが黒金メバル20ー33cmを49尾、アコウ30ー43cmを21尾、ガシラ20ー38cmを65尾、ソイ47cmを1尾、アオハタ47cmを1尾、ホウボウ40cmを3尾、レンコダイ30ー40cmを7尾などでした。
今日は定置網に活きカタクチイワシ8ー9cm前後サイズが捕れたので、黒金メバルから根魚まで狙いました!
メバルに時間を使いすぎて、ヒラメを狙えませんでした。
天気は予報通り晴れ、海上は凪で穏やか、波は0.5mでした。

3月29日

平田さんがアコウ30ー42cmを9尾、黒金メバル20ー32cmを48尾、ガシラ21ー42cmを47尾、オキメバル22ー23cmを4尾などでした。
今日からデカマイワシが定置網におらずで、活きカタクチイワシに変わって、8cm前後の活きエサが獲れました。
今日は、ヒラメの顔が見られず、アタリのみでした。
ヒラメ用の活きマイワシも活きエサの中に混じってあります!
天気はくもり〜晴れ、うねり波1.5mで風は弱く南南西の風5m、波は0.5〜0.8mでした。

3月25日

松山さん、岡崎さんがヒラメ60cmを1尾、黒金メバル20ー34cmを48尾、ガシラ22ー40cmを25尾、ソイ35ー42cmを4尾、ウスメバル21ー26cmを7尾、サバ35cmを1尾などでした。
今日は定置網に活カタクチイワシが入らず、活マイワシ20ー30cmをエサに使用しました!デカすぎて歯型はありましたが、スッポ抜けも多かったです。2日後の来週には活カタクチイワシの8cm前後の活エサが捕れるとのことです。
黒金メバルは、サビキ仕掛けに冷凍イワシの8cmサイズを使用しました。
天気は晴れ、風は南の風5〜7m、波は0.5〜0.7mでした。

3月13日

小林さん、尾崎さんがヒラメ60ー70cmを2尾、黒金メバル23ー30cmを14尾、ソイ45ー59cmを6尾、ガシラ21ー45cmを33尾、オニオコゼ最大40cmを1尾などでした!
今日は活きエサでしたが、3月以降小さくても十分とれているカタクチイワシが定置網におらず・・・。
20ー30cm級のデカサイズのマイワシばかりで、エサにしては大きすぎでした。
デカサイズのマイワシでは、ヒラメやデカソイなどが釣れましたが、尾数は少なめでした。
デカエサで元気が良すぎでした!
天気は薄い日差しで晴れ、南の風が少し強く8m〜、波は0.7〜0.8mでした。

3月12日

児玉さん、久木さんがヒラメ58cmを1尾、黒金メバル20ー33cmを12尾、アコウ33ー42cmを7尾、ガシラ21ー43cmを65尾、沖メバル22ー28cmを6尾などでした!
今日は活きエサが少なくてすみませんでした。定置網にマグロが多く入ってしまい、カタクチイワシなどの小さな魚種などは怖がって網に入らず捕れませんでした。
3月13日(日)はどうかな?と思っていますが…!!
天気は晴れで暖かく、風も弱く、海上も穏やか、波は0.5mでした。

3月10日

岡崎さん、橋本さんが黒金メバル20ー38cmを102尾、アコウ30ー42cmを12尾、ガシラ22ー43cmを55尾、ソイ33ー42cmを6尾、アオハタ38cm、マダイ42cm、レンコダイ30ー42cmを9尾、ホウボウ35cm、カイワリ23cmなどでした。
先月の出船して以来の久しぶりの出船でした。
デカメバル など、よく釣った方で26ー29cmなど!活きカタクチイワシエサで、8cmサイズが多くとれました!
天気は晴れで、弱い南の風で気温も上り暖かい方でした。
海上は穏やかで波0.5mでした。

2月12日

竹崎さん、澤田さんがヒラメ最大45cmを1尾、磯の黒金メバル18ー30cmを22尾、アコウ30ー42cmを7尾、ガシラ21ー43cmを33尾、黒ソイ35ー40cmを2尾、アイナメ42cmを1尾、青ハタ最大35cmを2尾、マトウダイ38ー40cmを2尾、ヒラマサ86cmを1尾、レンコダイなどでした。
天気予報通り出船時の朝は船ベリに薄氷が張り寒かったです。
活エサはカタクチイワシと、8cm前後の活きアジ等でした。
ヒラメが狙い目のサイズでしたが、水温が低くアタリが少なかったですね!
もう少し暖かくなると、色々期待です!
天気は曇り、今日は風が弱く南の風5〜6m、波は0.6〜0.5mでした。

1月10日

竹崎さん、林さんがヒラメ59ー63cmを2尾、アコウ33ー43cmを18尾、ガシラ23ー38cmを18尾、マトウダイ35cmを1尾などでした。
今年、初釣りの釣行出船でした!
海上は、昨晩の北東の風と波が朝までありましたが、その後は風と波が止みました!
磯黒メバルを釣りたかったのですが、波が高く朝一番のポイントは断念しました。
そのため、釣りやすいポイントでの釣行でした!
天気は晴れ、早朝は北東の風7〜8m、後半は北東の風4〜5m、波は1.0〜0.8m、ウネリ波は1.5mでした。

12月11日

勝山さんがヒラメ45ー63cmを2尾、アコウ30ー47cmを24尾、ガシラ22ー40cmを15尾、アオハタ35ー46cmを2尾、マトウダイ35cmを1尾、サゴシを1尾、ヤガラ100cmを1尾などでした。
エサは定置網から買付けのエサで、活アジの8ー18cmを小・中・大と色々なサイズを使用しました。
天気は日差しはあるものの雲が多く、南の風が少々吹いていて、少しバタバタ波で波0.6~1.0mでした。

12月10日

長田さんがヒラメ45ー55cmを2尾、アコウ30ー48cmを16尾、ガシラ22ー38cmを18尾、アオハタ35ー40cmを2尾などでした。
晴れで、少々南の風が吹いて白波でバタバタ波でした。
天気は晴れ、風は南の風が6~8mでやや強く、波0.6~1.0mでした。

12月6日

水沢さんがヒラメ53ー57cmを3尾、アコウ33ー42cmを11尾、ガシラ22ー38cmを15尾、オニオコゼ最大35cmを2尾、アオハタ38ー48cmを2尾、マハタ38cmを1尾、青物(メジロ)70cmを1尾などでした。
久しぶりの出船でした!アタリの強い引きが少なく、食い込みが弱かったです。潮の動きも殆どありませんでした。
天気は曇り、風は南の風が5m位で風は弱く、1日中凪の日でした。

トップへ戻る