乗船人数を少なく設定し、釣り座を広く確保できることで、ゆとりをもって快適に釣りをお楽しみいただけます!
お一人でもご家族でも宮津の海で、季節の釣りが堪能できます!
宮津近海にはたくさんの釣りポイントが存在します。日本国内でも有数の釣りポイントである宮津を舞台に釣りを存分にお楽しみください!
フィッシング遊さんグループがマダイを29尾、シマアジを7尾、天然イシダイを1尾、伊勢ブリを2尾、ヒラマサを7尾。エサは練餌海道カイザー・ゴールドファイヤー・シラサエビ、ハリス4号・6号。
本日の釣果はマダイ、ハマチ、カンパチ、シマアジ、イサギ、イシダイ、トラウトサーモンなどでした。
【ジギング/1号艇】
ジギングで出船しました。
ありがといことに今日も鳥山!
最初の流しは連発しましたが、その後はあっち行ったりこっち行ったりで単発ヒット。
釣果はブリを6尾、メジロを19尾でした。
ありがとうございました!
愛知県の関さんグループがマダイを34尾、シマアジを1尾、アカハタを1尾、天然イシダイを2尾、ヒラマサを2尾、伊勢ブリを1尾。エサはマダイスペシャル・マムシ・活きアジ、ハリス1.5号・10号。
愛知県の杉本さんがマダイを6尾、シマアジを1尾、天然イシダイを3尾。エサはホットイエロー・赤イソメ、ハリス2.5号。
愛知県の宮嶋さんがマダイを14尾、シマアジを2尾、天然イシダイを5尾、カンパチを1尾、ヒラマサを7尾、伊勢ブリを1尾。エサはシラサエビ・マムシ・活きアジ、ハリス3.5号。
全体ではマダイを151尾、シマアジを11尾、アカハタを1尾、カンパチを1尾、天然イシダイを20尾、ヒラマサを24尾、伊勢ブリを6尾。
【午後アジ便(チャーター便)】
本日は春を感じられる日和の中、チャーター便での出船となりました。
春の陽気に良型アジ♪更に上向き!
ポイント到着後、サイズアップしてきた良型アジ♪
最大31cmの尺アジを筆頭に、25ー28cm級が中心に入れ食い!
終日コンスタントな釣況でした。
50尾以上のまとまった釣果の方も数人♪
皆さん30尾以上のまとまった釣果となりました!!
サバの回遊も活発で、25ー30cm級のサバが爆釣♪最大43cmの大サバの釣果も!!
20ー25cm級のマイワシも、皆さん3ー5尾と、お土産の追加にしてもらえたようです。
数・サイズ共に日毎に上向いてきた春の回遊魚♪これから更に期待出来そうです!!
本日はヤマグチ様御一行様、ご利用誠に有り難うございました!
本日の釣果
▪️ニシムラさん
アジ 28cmまで 50尾
▪️ウスイさん
アジ 27cmまで 50尾
▪️ヤマグチさん
アジ 27cmまで 47尾
【夕方便ヤリイカ】
夕方便、ヤリイカ狙いで出船しました。
トップがヤリイカを11パイ。
良い時間帯が無く、後半良いベイト感度が出てきましたが、全体的に悪かったです。
エサ巻きスッテが良く、タナは底から5mまでが良かったみたいです。
最後まで頑張っていただきありがとうございました!
4月10日は雨気の高活性信じて出船します!
当日エントリーお待ちしております!!
【ジギング/1号艇】
本日はなんとブリを9尾!!メジロ爆釣リリースのお祭りのような釣果でした!
お昼には西の強風予報で本来なら欠航予報ですが、最近釣れてるのが港の近くなのと
朝一が鳥山なので出てきました!
ありがたいことに本日も大鳥山に!魚探映像も水深120mのボトムから全層大感度。
皆さんバンバンヒットさせてジギング絶好調でした。11時半撤収でした。ありがとうございました。
本日の釣果はマダイ、シマアジ、カンパチ、ハマチ、イシダイ、トラウトサーモンなどでした。
神戸市の高田さんが10番テント西寄りにてウキ釣りでメバル28cm(記録賞)。エサはシラサエビで。
明石市の峯岸さんが東端にて投げ釣りでカレイ28.8cm。エサはマムシ・アオムシで。
全域でウミタナゴ15ー20cmを1人0ー3尾、メバル10ー20cmを1人0ー5尾、ガシラ14ー20cmを1人0ー6尾、コブダイ30ー60cmを1人0ー3尾。水温12.8度。
和歌山市の林さんがマダイ58ー68cmを2尾、ハマチ53cm、マアジ35ー40cmを3尾。
河内長野市の井上さんがマダイ37ー53cmを3尾、イサギ48cm、マアジ29ー43cmを6尾。
〇午後アジ・メバル便
アジのシーズンインしてから好調なのですが、サバも好調で入り乱れて釣れます!!!
そんな状態のせいか釣果は、バチコン・アジングの方がアジ率高めで、現在サビキを上回る釣果になってます。
先日に続きトップはバチコンでアジ27尾、サビキは18尾でした。
サビキは、サシエはイカ持ってきた方がいいです。
そして現在に限ってはエダス1.5号、細めがおすすめです。
カラーより細さ重視が良いです。
メバルはもう終盤です。
付き場や釣れ方が変わってきて中々分かり辛く、今日は前半波がかなり高く苦戦しました。
しかし、昨日と同じくらいメバルはサビキが有利で、アジとは逆にバチコンは難しかったです。
メバルは4月20日くらいまでの予定としておりますので、ぜひシーズン間際ですので皆さまのご予約お待ちしております!
本日の釣果
山本さんがバチコンで中アジ22ー25cmを27尾
セキサダさんがサビキで中アジ25cmまでを6尾、メバル25cmまでを8尾、サバ多数でした。
平均で中アジ22ー25cmを1人15ー20尾、メバル20ー25cmを1人4ー8尾。
【午後アジ便】
穏やかな春の陽気に帰ってきた良型アジは更に上向き気配です!!
ポイント到着後、終日20ー最大28cmの良型アジのコンスタントな釣況に、竿頭の方は48尾のまとまった釣果!
大ぶりなマイワシ20ー25cm級もあがり、サバは最大40cmで25ー30cm級中心にあがっており、両魚種共に2ケタ釣果の方も!
魚種多彩に船中は終日活気のある一日となりました!
明日以降は更に潮回りも大きくなり、気温も上がってくる予報ですので、春シーズンの回遊魚がいよいよ本番と言えそうです!
本日の釣果
▪️サトウさん
アジ 20ー28cm 48尾
サバ 30cm級 6尾
マイワシ 20ー25cm 12尾
▪️クマタさん
アジ 20ー28cm 36尾
サバ35cm 1尾
マイワシ 20ー25cm 3尾
▪️シミズさん
アジ 20ー27cm 30尾
サバ 30cm級 10尾
マイワシ 20ー25cm 10尾
▪️ヤマベさん2人
アジ 20ー28cm 40尾
サバ 30ー40cm 2尾
マイワシ 20ー25cm 15尾
【タイラバ船】
佐々木さんがマダイを4尾。
全体ではマダイ38ー47cmを10尾。
昨日ほど食いが立ってはくれなかったのですが、sasalabo佐々木洋三さんが新ネクタイで4尾キャッチ!でした。
増田さんらがヒラマサ7尾、マダイ10尾を釣りあげました。
増田さんらの大爆釣で3日続けて釣果を報告することができます!
ヒラマサの入れ食い状態は11時から12時の間に始まったとのこと。
目に見えて追ってるわけではありませんが、マツらないようにカツオを投入すれば喰ってくるとのこと。
追い喰い目的に泳がせるのではなく、活性が高い状態を維持するのが大事なようです!
【タイサビキ便】
平日にも関わらず、肌寒い早朝からお集まり頂きありがとうございます!
なかなか厳しかったのですが、お一人でマダイ1尾、ハマチ4尾の計5尾の連掛けも♪
私も初めて見る光景で、プチパニックです!
駆けつけた船長が無事すくい上げてゲット♪♪
さぁこの勢い続けと願い、気合いが入ったものの。。。
マダイさま、次こそは機嫌良く釣られておくれー!
本日のトップは吉田さんでマダイ38cmを1尾、ハマチを4尾など。
本日もありがとうございました!!
市場さん親子がヒラマサ4尾、マダイ12尾を釣りあげました!
春休みも最終盤に市場くんが見事な釣果を見せてくれました!
ヒラマサは追い喰いではなかったものの、やはり活性が高い時間で集中的に釣りあげました。
シラサエビの巻き上げに1尾目が掛かったそうです。
マダイにもシラサエビが有効とのことでした。
最近は特定のエサばかり喰うというお客様の感想もよく聞きます。たくさんエサを持ってきて当たりエサを探りましょう!!
芦屋市の佐伯さんが5番テント東寄りにて投げ釣りでカレイ33cmを1尾。エサはマムシ・アオムシで。
神戸市の橋本さんが11番テント東寄りにてウキ釣りでガシラ20.5cmを1尾。エサはシラサエビで。
全域でウミタナゴ15ー20cmを1人0ー3尾、メバル10ー20cmを1人0ー5尾、ガシラ14ー20cmを1人0ー6尾、コブダイ30ー60cmを1人0ー3尾。水温12.3度。
〇アジメバル便
アジメバル便で出船しました。
昨日の朝アジテスト便では「アジお帰り会」で好調に釣れてました♪
午後のアジ便は久しぶりですが、釣行2時間くらいでよく釣れています!
釣果はアジのトップが31尾!バチコンです!
メバルのトップが11尾!サビキです!
ひょっこりガシラも混じりました♪
クーラーの中は、アジにメバルにお土産たくさんです!
アジのバチコンは明るい時はクリア系が強く、サビキ・バチコンともにバラしも多かったですが、手返しよくドンドンいきましょう!
メバルは安定の緑、赤強かったです!
また参考にしてくださいね!
本日もありがとうございました。
またのご乗船お待ちしております!
本日の釣果
緒方さんがサビキでアジ最大25cmを21尾、メバル最大23cmを11尾。
アジ(サビキ)の平均は20ー25cmを1人8ー21尾。
アジ(バチコン)の平均は20ー26cmを1人5ー31尾。
メバル(サビキ)の平均は最大23cmを1人3ー11尾。
メバル(バチコン)の平均は最大23cmを1人1ー6尾
【夕方便ヤリイカ】
夕方便、ヤリイカ狙いで出船しました。
定時刻に雄イカでアタリが出始めましたが、後半の活性が上がらず、アタリが小さい日でした。
エサ巻きスッテの掛かりが良く、タナは底近辺のみでした。
夜は寒く難しい日でしたが、最後まで頑張っていただきありがとうございました。
4月8日は波立つ為休船になります。
4月9日は良い凪予報です。エントリーお待ちしております!
【1号艇/ジギング】
今日も大鳥山になりました!
かなり広範囲になって魚探も賑やか。10キロオーバーを頭にブリを4尾!!!!さらにメジロ7尾ゲット!
鳥山続いてましたが、西の強風が来るので早上がり。
本日もご乗船ありがとうございました。
明日もお昼まで出来そうなので出ます!遊びに来てください。
お電話お待ちしております!
本日の釣果はマダイ、シマアジ、ハマチ、トラウトサーモンなどでした。
門田さんらが黒金メバル26ー28cmを5尾、アコウ28ー40cmを17尾、ガシラ23ー40cmを68尾、アオハタ38cmを2尾などでした。
今日もヒラメの顔は見られず、アコウやガシラが釣れ、特にガシラが主体でした。
黒金メバルのサイズがよかったですが、やはり群れに当たりませんでした。
活きエサはカタクチイワシの9ー10cmまじりです。
天気はくもり、風は南から北東の風4〜5m、波0.5〜0.6mでした。
神戸市の原さんが10番テント西寄りにて胴突仕掛でメバル26ー27cmを2尾。エサはシラサエビで。
三田市の藤原さんが東端にて投げ釣りでカレイ39.5cmを1尾。エサはマムシで。
全域でウミタナゴ15ー20cmを1人0ー3尾、メバル10ー20cmを1人0ー5尾、ガシラ14ー20cmを1人0ー6尾、コブダイ30ー60cmを1人0ー3尾。水温12.4度。
三田市の城後さんが7番テント東寄りにて胴突仕掛でウミタナゴ16cmを1尾。エサはオキアミで。
神戸市の柴田さんが8番テント前にて投げ釣りでカレイ24.5cmを1尾。エサはマムシで。
全域でウミタナゴ15ー20cmを1人0ー3尾、メバル10ー20cmを1人0ー5尾、ガシラ14ー20cmを1人0ー6尾、コブダイ30ー60cmを1人0ー3尾。水温12.1度。
野呂さんがヒラマサ6尾、マダイ7尾を釣りあげました。
久々の釣果情報にふさわしい大爆釣を野呂さんが見せていただきました!
お仲間全体がよく釣れたのですが、1人で青物6尾は圧巻の一言。
追い喰いではなかったそうですが、活性が高かったようでほとんど入れ食い状態だったとか!?
エサはすべてカツオの切身とのことです。
本日の釣果はマダイ、ハマチ、カンパチ、シマアジ、イシダイ、トラウトサーモンなどでした。
【筏】
井澤さんがアオリイカ1500gまでを2ハイ、ヒラメ45cmにマトウダイでした。
垣内さんがヤエンでアオリイカ1400gまでを2ハイ、ルアーでサゴシを8尾を仕留めました。
藤川さんがマダイを16尾、ハタマスを3尾。
〇朝アジ便テスト
朝アジ便、テスト出船しました。
先週よりも数もまとまり、食いも立つようになり本当おかえりです♪
テスト結果はバッチリでした!
まだ少し水温が安定せず。産卵を控えたナーバスな個体が多いです。
釣れるサイズは22ー25cmと良型が揃います。
しかしバラしがめちゃくちゃ多いですね。
サイズはデカいが食いは浅い。吸い込む力が弱いので、連掛けしてもかなり途中でバラしますね。
さらにバチコンはまだパターンがつかみにくく、何がいいのか思案の釣りでした。
当たりはめちゃ有ります!
今日はサビキに分があり、中型の良型アジを平均で1人30ー51尾。
一番美味しいサイズです♪
バチコンは平均で1人6ー19尾くらいでした。
中々市販では売っていないのですが、サビキもバチコンも春はリーダー細めがおススメ!サシエはしっかり持って来てください。
サシエはイカがおすすめ♪
サビキは針8ー9号、エダス1ー1.5号の細めがおススメ♪
バチコンもリーダーは0.6ー1号がおススメです!
大~中サバも混じるので、あまり細すぎもよくないです。
かなり状況が回復しましたので、4月7日の午後ガシラをアジ、メバルに戻します。準備をよろしくお願いします!
やっとシーズンインって感じがしてきました!!
インスタでは動画もアップしています♪
今回staff古川、浜田が頑張ってますのでぜひそちらもフォローしてストーリーズ見て下さいね!『kobe_showbay』です。
また皆さまのご予約お待ちしております!
本日の釣果
staff古川がサビキで中アジ22ー25cmを51尾。
遠山さんがサビキで中アジ22ー25cmを45尾、大サバ38cmを1尾。
スミトモさんがサビキで中アジ22ー25cmを30尾。
staff浜田がバチコンで中アジ22ー25cmを19尾。
井上さんがバチコンで中アジ22ー25cmを18尾。
船橋さんがマダイを6尾、ハマチを1尾、ハタマスを1尾。
【ジギング/1号艇】
今日の鳥山は難しかったです。
9キロオーバーブリは水深165mでゲット!
水深80mはボトムに沢山居ますが、メジロ3尾だけゲットしました。
ありがとうございました。