乗合船1人14,000円(各エサ、氷付き)、平日仕立船お問い合せ。
西村さんらがアコウ28ー45cmを10尾、ガシラ23ー43cmを58尾、ソイ43ー46cmを2尾、アオハタ35ー42cmを3尾、カレイ40cm、マアジ40cmなどでした。
今日も活きエサのカタクチイワシ9ー10cmサイズで、ガシラやアコウなどほか色々な種類を釣りました。
風は北の風5〜6mと弱い風でしたが、寒気のため寒かったです。
天気は晴れ、北の風5〜6m、波は1.0〜1.3mでした。
岡﨑さんらがアコウ28ー42cmを9尾、ガシラ23ー45cmを58尾、黒金メバル25cm、アオハタ35cmを2尾、スズキ50ー60cmを2尾、レンコダイ25ー33cmを6尾、マダコ1.5キロなどでした。
今日は海上は予報通りで、朝から少し北の風があり寒かったです。
波もバタ波であり、近場のポイントでの釣りになりました。
天気はくもり、北の風6〜7m、波1.0〜1.3mでした。
岡崎さんらが黒金メバル24ー26cmを10尾、アコウ28ー38cmを12尾、ガシラ23ー38cmを74尾、ソイ40ー46cmを5尾、アオハタ35ー40cmを2尾、オニオコゼ41cmを1尾、ホウボウ38cmを1尾などでした。
今日は活きエサのカタクチイワシが8〜10cmサイズと、ヒラメ狙いには少し小さかったです。
仕掛けのハリスサイズは5〜6号で、針は丸セイゴ針の17号で良いです。
天気は曇り〜晴れ、南の風5〜6m、波は0.6〜0.5mでした。
仮谷さんらがヒラメ72ー76cmを2尾、黒金メバル25cmまでを4尾、アコウやガシラ23ー40cmをあわせて28尾などでした。
活きエサはカタクチイワシの8ー9cmサイズに、マイワシの20ー23cmサイズを使用しました。
デカヒラメやアコウ、ガシラ(ウッカリカサゴ)の良型があがりました!
しかし、水温が低かったのか?もう少し尾数が欲しかったです!
天気は、南西の風から西の風で、朝10時ごろには少し強く吹いて、7〜8mでした。
波は0.8ー1.2mでした。
斉藤さんらがヒラメ54cmを1尾、アコウ33ー40cmを5尾、ガシラ23ー33cmを35尾、オニオコゼ52cmを1尾、ソイ40ー45cmを4尾、アオハタ44cmを1尾、マアジ40cmを1尾、レンコダイ33cmや沖メバルなどでした。
今日は、活きエサのカタクチイワシ9ー10cmやマイワシの18ー25cmサイズが定置網に入っていたので釣りエサに使用しました。
天気は晴れ、南々東の風5ー6m、波は0.6mでした。
竹崎さんらが黒金メバル23ー28cmを6尾、アコウ28ー42cmを7尾、ガシラ22ー47cmを66尾、ソイ38ー48cmを15尾、アオハタ40ー44cmを3尾、レンコダイ28ー30cmを2尾などでした。
今日は定置網に10cm前後で前回よりも少し大きな活きカタクチイワシが多く獲れていたので使用しました。
少し小さめのサイズのエサで黒金メバルを狙いましたが、群れがいなくダメでした。
またヒラメもダメで、ガシラやウッカリカサゴ、ソイなどのデカを釣りました。
天気は朝から風も弱く晴れて、海上は凪で穏やかで波は0.5mでした。
永瀬さんがアコウ30ー43cmを11尾、ガシラ24ー40cmを38尾などでした。
今日は少人数の出船で、活きエサはカタクチイワシの9cm前後で、ヒラメはダメでした。
活きエサはもう少し大きい方がよく、ヒラメ狙いには活きアジが適していますね!
黒金メバルの磯メバル狙いは、連日の北風の波がまだ高くて、ポイントに行けませんでした。
天気はウス日差しの晴れ、北の風6m、波0.6〜1.0mでした。
鈴木さんらがヒラメ58cm、アコウ34ー44cmを3尾、ガシラ23ー50cmを21尾、ソイ42ー45cmを5尾、アオハタ35cm、カイワリ35ー38cmを2尾などでした。
巨会うは活きエサのマイワシが定置におり、サイズも20ー23cmでヒラメを狙いごろでしたが単発でした。。。。
ほかの根魚は釣れましたよ!
山は白くまだ雪ありで、水温も11度と冷たすぎたかもしれません。
天気はくもり〜ポツポツ雨が降ったり止んだりでした。風は弱く海上は凪で波0.5mでした。
阪田さんらが黒金メバル23ー28cmを5尾、アコウ28ー42cmを11尾、ガシラ24ー40cmを40尾、オニオコゼ37ー40cmを2尾、ソイ40cm、アオハタ43cm、レンコダイ30ー32cmを2尾などでした。
本年もよろしくお願いします!
アジの活きエサ使用の日は、寒ヒラメが釣れましたが、今日は9cmの活きカタクチイワシ使用でした。
黒金メバルをはじめに狙いましたが、メバルの反応がなく数尾でアタリがなくダメでした。
ヒラメはエサが小さくほかの根魚が主体でした。
天気は晴れ、風は南南東の風で弱く、波は0.5〜0.6mでした。